のんちゃんの鍼灸

311の直後、我が家は大阪から沖縄に転勤した 当時は、原発から少しでも離れられるのが安心だった 7年前に沖縄から神奈川に転勤となった 311後より食べ物は西以南のものを食べ、気を使っていた 沖縄からみた関東はどうなってる… 続きを読む のんちゃんの鍼灸

麦っ子と真弓先生

麦っ子畑保育園の園医は30年以上小児科医の真弓定夫先生が担当していた 麦っ子の保育理念は真弓先生の考えを元に作られている 子供は群れをなして遊ぶ 冷暖房は使わず、冬でも半袖短パンで過ごし皮膚粘膜を鍛える 旬の野菜を中心と… 続きを読む 麦っ子と真弓先生

みんなと食べる幸せを思い出せた日

「あのー、そちらの保育園に入園したいんですけど、 卵、乳、小麦のアレルギーがありまして。」 「どうぞー、一度いらしてみてくださーい。」 初めましての麦っ子畑保育園 大人は簡単にまたげる軋む木の扉を開けると木々に囲まれて … 続きを読む みんなと食べる幸せを思い出せた日

食べることが怖くなった日

上の子の幼稚園の懇談会の日のこと。 その日は、食事を食べるシーンはなかったが 下の子を持つ親は弁当や食べ物を持参していた。 私も持参し、すでに懇談会前に 早めに下の子に食べさせていた。 懇談会が始まり、後ろで、いつも遊ん… 続きを読む 食べることが怖くなった日

母と子は気で繋がっている

下の子には、食物アレルギーがあります。 小麦は大丈夫になりましたが、 卵は生だとまだ駄目で、 バターとチーズは大丈夫になりましたが、 牛乳や生クリームはダメです。 食物アレルギーは後々お話するとして 今日は下の子のアトピ… 続きを読む 母と子は気で繋がっている