今は、牛乳だけですが、下の子にはかつて食物アレルギーがあった。小麦、乳製品、卵が主なもの。これらがあると、外食・旅行がとても難儀だ。綿密に下準備をして、内心緊張して出かけたものだ。小さい頃はもっと沢山あって、全身に蕁麻疹… 続きを読む 大好きなカフェM2
呼吸するパンでんぱんのパン工房ができるまで。①
2022年9月26日新月、呼吸するパン でんぱん として始動します。 これから、呼吸するパン・でんぱんが作られるパン工房ができるまでをシリーズで書いていこうと思います。 店を出す、起業するというのはお金を稼ぐという仕事と… 続きを読む 呼吸するパンでんぱんのパン工房ができるまで。①
辞めることを告げた一人
以前、訪問看護で行っていた人にレビー小体認知症の人がいた。しかもパーキンソンを併せ持ったレビーパーキンだった。パーキンソンは有名だけど、症状の強弱、内容、薬の効きかたなど人それぞれで、手足の震えや姿勢やバランスの悪さ、自… 続きを読む 辞めることを告げた一人
人に良いものについて考える
人に良いものと書いて、食という字だけど体にいい食事とか、体に悪い食事とかいうよね。自分もいつも使っちゃうんだけど、いい食材とか、悪い食材とかじゃないんだよね。本当は。その時のその人にとってよかったり、悪かったりする訳で、… 続きを読む 人に良いものについて考える
土地のエネルギー、場のエネルギー
前にテレビで、横断歩道で車が人に道を譲った時に、小中学生が振り返って深々と丁寧なお辞儀をする映像を見て、感動したことがある。どこの地域かは忘れたけど、そう、ここ川根もそれなのである。初めて、振り返られて深々とお辞儀をされ… 続きを読む 土地のエネルギー、場のエネルギー
ゆでたまご その2
看護学校を受験したのは、24歳の時。20年間患っていた難病が完治したからだ。主治医に「今までやりたくてもできなかったことを好きなだけやれ」と言われ受験することにした。看護学校は健康状態の査定が厳しい。高校卒業するときも受… 続きを読む ゆでたまご その2
愛のエネルギー
沖縄にいた時に、下の子のアレルギーで病院に通っていた。と言っても数回だけど。アナフィラキシーを起こして救急搬送された時、対応してくれたのがアレルギーの専門医だった。その縁で、調べてもらったり、注射をしてもらったり。その日… 続きを読む 愛のエネルギー
純度のエネルギー
1ヶ月前にお看取りをしたお年寄りのお宅に挨拶をしに、お線香をあげに立ち寄る。10年以上の療養、ベッドでの生活。いくつもの疾患を抱え、後半は拘縮が強くなり自分で寝返りを打つことができず、オムツ交換も着替えも体位交換も清潔保… 続きを読む 純度のエネルギー
呼吸するように生きたい
呼吸するように生きたいと思う。 吐いて、出して、与えて、手放して。 吸って、与えられて、受け取って。 人がオギャーと吐いて(呼んで)生まれて、 息を吸って生涯を終える。 呼吸の字の如く、吐いて吸うのが呼吸なら 毎回、毎回… 続きを読む 呼吸するように生きたい
川根本町で働き始めたよ。
11月から町役場の訪問看護の仕事をしている。都会には、訪看は医師会か病院か施設に併設か、民間かしかないから、役場に訪看があるのを見るのは初めてだ。なぜ、転職しようかと思ったか。 1つ目は、前の職場まで毎日100キロ走行し… 続きを読む 川根本町で働き始めたよ。